シニアリポーターの取材リポート リポーターが取材したイベント情報をご紹介!

川崎散策5 先端的な街と変わらぬ町が融合する中原区 後編

取材日 2025年06月30日(月)

⑴川崎市核兵器廃絶平和都市宣言の碑
⑴川崎市核兵器廃絶平和都市宣言の碑
⑵平和公園脇 綱島街道沿いにある
⑵平和公園脇 綱島街道沿いにある
⑶世界の国旗 広い天窓に明るい館内
⑶世界の国旗 広い天窓に明るい館内
後半は、武蔵小杉を中心に、市民が便利に使えるさまざまな施設をまとめた。※数字は写真番号

【A】元住吉~武蔵小杉
☆平和公園
   元住吉駅近く、綱島街道沿いにある。広場やステージ、じゃぶじゃぶ池など、子どもも大人も楽しめる公園だ。米軍に接収されていた土地に造られたという。平和をテーマにしていて、記念の像や碑などが置かれている。
☆川崎市平和館
   平和公園の敷地内にある。戦争の展示には川崎市の空襲の生々しいものもあり貴重な記録だ。また現在は、平和、弾圧、環境破壊、貧困、差別、飢餓、人権などの啓発の場でもある。一度は訪れたい場所だ。
☆川崎市国際交流センター
    地域社会の市民活動を支え、世界との交流を推進するための拠点。11か国語での相談も受け付けているという。明るい館内が印象的だった。
☆川崎市生涯学習プラザ
   生涯学習社会の実現を図るために設立された。講演会、会議、研修、サークル活動などに利用できる。



B】武蔵小杉駅周辺 高層ビル群
☆川崎市立中原図書館
   駅直結東急スクエアビルの5,6階にある。蔵書はおよそ42万冊。コンピューターにより資料の出し入れが自動化されている「自動書庫」を有する。市立図書館には「貸出カード」「書籍検索・予約」「読書記録」などができる「川崎市立図書館アプリ」があり、個人に合わせた図書館の使い方ができる。
☆中原市民館⑸⑹
  武蔵小杉駅近く、「パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー」の1,2階にある。市民の教養の向上、文化の振興、健康の増進が目的の施設。市民活動センターも同じ場所にあった。
☆ぐらんぐりんガーデン⑺⑻
   武蔵小杉駅から徒歩4分。商業施設グランツリーの屋上(4階)にある日本最大級(4300㎡)の屋上庭園。工夫を凝らした子供向け遊具や、イベントスペースがある。ベンチも多く、大人も憩える空間だ。ただし、屋上なので天候によって閉園するので注意が必要。
☆3rd Avenue
   住居、商業、公共公益施設などが入る複合施設。かつてこの地にあった店や病院、子ども文化センターなどが入っているという。
   
【A】武蔵小杉駅→法政通り→綱島街道(平和公園)→元住吉商店街→法政通り
【B】武蔵小杉駅周辺
⑷法政通り近く 生涯学習プラザのビル 

⑷法政通り近く 生涯学習プラザのビル 

⑸ビルは59階建てのマンション

⑸ビルは59階建てのマンション

⑹市民館内 紀州木材の可愛い木育遊具

⑹市民館内 紀州木材の可愛い木育遊具

⑺高層ビルが見える屋上庭園

⑺高層ビルが見える屋上庭園

⑻足元は黒板 チョークで自由に楽しめる

⑻足元は黒板 チョークで自由に楽しめる

⑼3rd Avenueのイベントスペース

⑼3rd Avenueのイベントスペース

中原区全域
東海林美千代
シニアリポーターの感想

 国際交流センターや生涯学習プラザなど、今回ようやく尋ねることができてうれしく思いました。元住吉近くの「ブレーメン通り」も何度も買い物をした場所でとても懐かしかったです。当時の店はもうありませんでしたが。
 平和公園も何も変わっていなくて、子どもと遊んだ場所がそのまま残っていました。図書館や子供センターは当時の建物はもうなく、長い時の流れを感じました。
 武蔵小杉周辺は、商業と公益設備が上手く共存し、環境保全を考えた作りになっていて、新しい形の街を作っていました。これからそれが実って素晴らしい未来都市になることを期待しています。
 

訪問者数訪問者数:19
評価数1 拍手
拍手を送る
このページを印刷する
  • 取材リポート一覧へ戻る