2019かわさきアジアンフェスタ:川崎駅前商店街(4月13日・14日)
☆川崎にはアジア圏から移り住んでいる人々が大勢暮らしている。彼らとの共存で「多文化のまち」という川崎の側面が発展してきた。そんな特徴を活かして開催されるのが「アジアンフェスタ」だ。アジア屋台村、各商店街でのお楽しみイベント、スタンプラリーなどが行われる。大好評のスタンプラリーでは豪華景品が用意されている。商店街のイベントは、沖縄エイサー、餅つき、ふれあい動物園、お神輿、和太鼓、ゲームなどが予定されている。
☆「音楽のまち・かわさきアジア交流音楽祭2019」も同日開催され、さらにアジアンムードを盛り上げる。川崎駅前の9会場を使い、日本を始めアジアのミュージシャンによる民族音楽からポップスまでさまざまなジャンルの音楽が街を埋め尽くす。美味しいアジアンフードを食べながら音楽を楽しむ、そんな1日となるだろう。
かわさき楽大師まつり:大師公園(4月20日・21日)
☆「楽大師」は「願い事が叶う大師(まち)」をテーマに、大師周辺の商店街主催で執り行われるお祭りで、近年は20万人ほどの人出がある。大師公園に設置されたステージで、20日には全国から50組ほどのチームが参加し競い合う「厄除けよさこい」が行われる。優秀者は川崎大師本堂前に特設されたステージで奉納演舞を行い、大変な盛り上がりを見せる。21日には消防音楽隊やトリビュートバンド、子供たちによるダンスや音楽などさまざまなステージを楽しめる。他にも防災イベントや女子プロレス、B級グルメ屋台、子供向けのアトラクションなどがあり、家族で楽しむことができる。
☆同日、川崎大師にある信徒会館では「大師・音楽人コンサート」が開催され、地元の方々の合唱やピアノ演奏などが予定されている。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆記事内の写真はアーカイブから引用しています。
☆各イベントの詳細をHPなどでご確認の上お出かけください。
「2019かわさきアジアンフェスタ」 → 公式ページ
問い合わせ先 かわさきアジアンフェスタ実行委員会 044(200)2356
「音楽のまち・かわさきアジアン交流音楽祭」→公式ページ
問い合わせ先 音楽のまち・かわさきアジアン交流音楽祭2019 実行委員会 044(544)9641
「かわさき楽大師まつり」 → 公式ページ
問い合わせ先 HP内の問い合わせメールにて
アジアンフェスタ 多国籍な屋台
楽大師 B級グルメ屋台など
公園内に設置されたエアートランポリン
川崎駅周辺を歩くと、町ゆく人や立ち並ぶ店などにアジアを感じることが多くあります。様々な国の人が集えば同じ数の文化が集まり、やがて融合して川崎の街を造っていくのでしょう。東田商店街、銀柳街、銀座街、平和通り、たちばな通りなど、街全体を使い、多国籍入り乱れてのお祭りは、普段歩かない商店街へ行くきっかけにもなるかなと思いました。
楽大師は商店街の人々によって15年ほど前に興されたお祭りです。始めは映画上映だったそうですが、今では20万を超す人を集める大イベントとなっています。実は「楽大師」と銘打つお祭りは春夏秋と年3回あり、それぞれに特徴ある催しがあるそうですので、また取材してみたいと思います。